
講座概要
講座概要 |
本講座は、IPランドスケープを担う人材養成・認定を行っている「知的財産アナリスト認定講座(特許)」から、知財人材がこれからIPランドスケープに取り組むために必要な入門的な知識を切り出して構成したものです。 ※知財アナリスト講座には含まれるグループワークやワークショップは含みません。 |
---|---|
カリキュラム |
1. 知的財産アナリスト概論 2. 知的財産情報解析 3. 知的財産情報戦略 知的財産アナリスト認定講座(特許)はこちら |
対象者 (法人に所属する方) |
|
特別特典 |
特別特典として、次の動画を提供します。 ◆知的財産アナリスト向けに実施した「知的財産アナリストのための改訂コーポレートガバナンス・コード解説」
|
科目詳細
「知的財産アナリスト概論」~IPランドスケープによる経営戦略と課題解決のアプローチ~
講師 | 小林 誠 氏 株式会社シクロ・ハイジア 代表取締役CEO KIT虎ノ門大学院(金沢工業大学大学院)イノベーションマネジメント研究科 客員教授 大阪大学 オープンイノベーション機構 特任教授 東京工業大学 環境・社会理工学院 非常勤講師 NEDO 技術戦略研究センター 客員フェロー |
---|---|
講義時間 | 1.5時間 |
講義内容 | 本科目では、知的財産アナリスト講座の概論として「IPランドスケープ」とは何か、なぜ注目されているのか、どのような場面で活用するのか、バックキャスティングによる戦略思考、実践のための課題という視点から、知的財産経営を実現するためのメカニズムをひも解く。 |
プログラム | 1. 知的財産の活用が期待される時代背景 2. IPランドスケープとは何か? 3. IPランドスケープの活用場面 4. 知的財産アナリスト認定講座(特許)の構成 5. どのような視点で課題を検討できるようになるか? 6. 経営デザインシートを活用した課題解決アプローチ |
「知的財産情報解析」 ~情報活用に必要な基礎知識~
講師 | 武藤 謙次郎 氏 (イノベーションリサーチ株式会社 取締役副社長) 中根 寿浩 氏 (NGB株式会社 IP総研 技術グループ 上級主任研究員) |
---|---|
講義時間 | 3時間 |
講義内容 |
(導入編)情報を戦略に活用するためには、その前提として、情報をわかりやすく整理することが求められ、さらにその前提として、分析対象の情報を的確に収集する必要がありますが、本科目では、それらの基礎を学びます。 (情報収集編)情報収集編では特許情報ばかりでなく、市場情報や意匠・商標情報等、戦略立案に不可欠な様々な情報の収集の必要性と手法を解説し、また、特許情報解析において必要となる母集団の作成における注意点を解説します。 (情報分析編)情報分析編では、情報分析に必要な基礎知識や適切な図表の選び方、読み解き方、基本的な分析の手順について解説します。 |
プログラム |
(情報収集編) (情報分析編) |
「知的財産情報戦略」
~知財アナリストのための知財情報解析~
講師 | 山内 明 氏 (株式会社知財ランドスケープ CEO 弁理士) |
---|---|
講義時間 | 1.5時間 |
講義内容 | 本講義では、IPランドスケープ実践に役立つ「知財情報戦略」の基礎と実践事例を紹介します。 まず、「知財情報戦略」の8つのポイントである、①攻め/守り、②特許情報/非特許情報、③時系列/非時系列、④マクロ/ミクロのそれぞれについての両視点の重要性と、⑤仮説/検証 の積み上げ、⑥ポジション把握、⑦ベンチマーク対比、⑧将来予測のそれぞれのスキームの重要性とを紹介します。 次に、⑤の仮説/検証の積み上げ先である「論点のゴール」特定に有効なIPランドスケープ2.0の基礎と実践事例を紹介し、 更にはIPランドスケープ3.0の要点(「論点のゴール」までのストーリー構築法/エグゼクティブサマリーの魅せ方)までも概説します。 |
プログラム | 1-1.IPランドスケープとは(広義) 1-2.IPランドスケープとは(狭義) 2-1.知財情報戦略のポイント概要 2-2.同ポイント詳細 2-2-1.①「特許情報/非特許情報」の両視点 2-2-2.②「攻め/守り」の両視点 2-2-3.③「時系列/非時系列」の両視点 2-2-4.④「マクロ/ミクロ」の両視点 2-2-5.⑤「仮説/検証」の積上 2-2-6.⑥「ポジション把握」 |
【動画視聴】配信概要
視聴可能期間 | 申込受付後、配信開始から3か月 |
---|---|
受講料 |
こちらのフォームからお問い合わせください |
収録日 | 本動画は、2021年5月~7月に開催された第29期講座を収録したものです |
配信方法 | UIshareによる動画配信 |
再生時間 | 約8時間 |
テキスト | PDF形式 |
視聴申込(法人のみ)
申込・振込受付期間
随時受付
申込前の留意事項
■申し込みについて- 法人からの申込のみ受け付けます。
- 申込アカウント数により受講料額が異なります。
ご登録内容と異なる申込・受講料のお支払いをされた場合、後日、過不足分の精算をさせていただくこととなりますのでご注意ください。 - 指定された銀行口座へお間違えのないようお振り込みください。
- 振込手数料は、申込者のご負担となります。
- お振込みは、法人名義にてお手続きください。
- 請求書、領収書の発行(PDF)については申込時にお申し出ください。
申込方法
- 上記「申込前の留意事項」にご同意いただいたうえで下記「動画視聴:申込フォーム」よりお申し込みください。
- 申込フォーム送信後、担当者より次の件名でご連絡いたします。
件名:【IPランドスケープ入門講座(動画視聴)】受講料振込先のご連絡 - 受講申し込み手続きの完了後、動画視聴サイトにログインするための情報を次の件名の自動送信メールにてお知らせします。
件名:知的財産教育協会 動画共有サイトへのご招待 - 自動送信メールにあるボタンから、動画視聴サイトにアクセスし、パスワード設定をした後に動画を視聴できるようになります。
動画視聴ウェブサイトのシステムに関するお問い合わせはこちら
UIshareサポート窓口(株式会社ユイコモンズ)
support@uishare.co
視聴における留意事項
一般財団法人知的財産研究教育財団(以下「当財団」という)は、ユーザーが以下のいずれかの行為を行った場合、または行うおそれがあると当財団が判断した場合は、事前に通知または催告することなく、本サービスの一部もしくは全部の提供を停止もしくは中断し、またはユーザー登録を抹消することができるものとします。かかる前提として、当財団はユーザーの登録情報を運営上の必要に応じて適宜閲覧することができます。- 当財団、本サービスの他の利用者または第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為
- コンテンツを、本サービスが予定している利用形態を超えて利用(複製、送信、転載、改変などの行為を含む)する行為
- コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報を送信する行為
- 当財団による本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
- 本サービスの他のユーザーのアカウントまたはパスワードを利用するなど、第三者に成りすます行為または自己のアカウント及びパスワードを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等する行為
- その他、当財団が不適切と判断する行為
お問い合わせ先
本講座に関するお問い合わせは、下記のフォームをご利用ください。