「AIで知財業務が変わる! 先行するリーガルテックの最新状況と知財業務への浸透とこれから」
セミナー概要
テーマ | 「AIで知財業務が変わる! 先行するリーガルテックの最新状況と知財業務への浸透とこれから」 |
---|---|
セミナーのねらい |
これまで、知財情報データベースや検索・分析システムなど、知財業界でのデジタル化は進んできていました。また、最近はAIを使った特許検索、特許明細書作成支援、商標/意匠検索・管理・出願、侵害ウォッチングなど幅広く活用されるようになってきました。そこにChatGPT・LLMなどのツールも登場し、ますます知財業務におけるAI活用は進むことが予想されます。 |
セミナー内容 |
本セミナーでは、リーガルテックのツールベンダーであるGVA TECH社の山本氏とFRAIM社の堀口氏をお招きしリーガルテック業界においてどのようなDXツールがあり、どのように活用しているのか具体的事例を交えて最新動向を紹介いただきます。そして、調査・分析や商標以外の分野で知財DXを推進しているSmart-IP社の湯浅氏から、AI技術が知財業務の生産性を上げ、知財人材が企業においてどのような役割へと変わっていくのかについても紹介していただきます。 |
プログラム |
1.リーガルテックはどのような業務から、DXの普及が進んでいるか? |
動画配信
登壇者
|
堀口 圭(ほりぐち けい) 氏 FRAIM株式会社 代表取締役社長 東京大学法学部卒。在学中に当時最年少で司法試験に合格し、卒業後、外資法律事務所に入所。その勤務経験から、AIを活用したクラウド ドキュメント ワークスペース「LAWGUE」の着想を得る。2018年に現在のFRAIM株式会社の前身となる日本法務システム研究所を設立。その後、2021年に社名を変更。2021年に「Forbes 30 Under 30 Asia 2021」に選出。 |
|
山本 俊(やまもと しゅん) 氏 弁護士法人GVA法律事務所(東京) 鳥飼総合法律事務所を経て2012年にGVA法律事務所を設立。スタートアップ向けの法律事務所として、創業時のマネーフォワードとなり、全国法律事務所ランキングで49位となる。2017年1月にGVA TECH株式会社を創業。 |
司会
|
湯浅 竜(ゆあさ りゅう) 氏 Smart-IP株式会社 代表取締役社長兼CEO 2007年:明治大学法学部法律学科 卒業 |